このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (61)
2019年 (65)
2018年 (43)
2017年 (28)
2016年 (25)
2015年 (12)
2014年 (11)
2013年 (16)
2012年 (9)
2011年 (13)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
新学期がスタートして10日たちました。
新しい学年、新しいクラス、新しい友だち・・・
新しい生活にも少しずつ慣れてきたようです。
身体測定や検診、委員・係決め、写真撮影など4月の行事は盛りだくさんです。
その中から、生徒会が毎朝取り組んでいるあいさつ運動と、
淡路人形座による人形体験の様子をご紹介します。
4月9日(金)交通安全指導
学年ごとの交通安全指導後、
自転車点検を行い、新しい学年の
自転車置き場へ移動しました。
離任式
離任された5名の先生方をお迎えし、
お言葉をいただきました。
先生方からの熱いメッセージは、
我々の心を揺さぶる
感動的なものでした。
先生方のご健康とご活躍を
心よりお祈り申し上げます。
4月行事予定
7(水)着任式・始業式
8(木)入学式
9(金)離任式
2・3年朝読、給食スタート
12(月)1年給食スタート
13(火)1年朝読スタート
生徒会ガイダンス
校外安全指導
ノー部活
14(水)3年身体測定・個人写真
15(木)2年身体測定・個人写真
部活ガイダンス
部活見学①
PTA新旧本部役員会
16(金)1年身体測定・個人写真
3年内科検診
1年人形体験
部活見学②
17(土)淡路選手権大会
(野球・ソフトテニス)
19(月)2年内科検診
専門委員会
部活見学③
PTA学級役員会・役員総会
20(火)1年内科検診
22(木)PTA授業参観・学年懇談
23(金)色覚検査(希望者のみ)
~5/6まで
24(土)淡路選手権大会
(バレー・バスケット・サッカー・野球・ソフトボール・テニス)
25(日)淡路選手権大会
(バレー・バスケット・サッカー・剣道)
27(火)尿検査 ~28(水)
28(水)ノー部活
29(木)昭和の日
30(金)リモート生徒集会
4月8日 入学式
175名の新入生を迎えました。
大きな声で挨拶のできる、
しっかりした1年生です。
どうぞよろしくお願いします。
4月7日 着任式
新しく着任された先生方
江本 一之
南あわじ市立南淡中学校より
緒方 美香
南あわじ市立西淡中学校より
石川 舞
石川 加奈
西宮市立深津小学校より
稲井 有紗
角所 千里
新採用
藤井 大翔
垣脇英梨子
始業式
校長式辞より抜粋
令和3年度新学期スタートによせて
①意識を高く持ち、目標にチャレンジする、
飛躍の1年にしよう
②三原中学校の教育目標である
「自立貢献」について
「自立貢献」できる人になって
三原中学校を卒業してほしい
③明日入学してくる175名の1年生が
安心して中学校生活を過ごせるように
良き先輩としてアドバイスと
手本となる行動をお願いしたい
令和2年度修業式が終わりました。
修業証が各教室で担任から手渡され、
校長の式辞はリモートで行いました。
校長式辞
地域の方から「会う度に三中生がしっ
かりとあいさつをしてくれるので気持
ちが良い。ほめてあげてほしい。」と
うれしい電話があった。
卒業式では生徒会長太田夏壽人君の
答辞にこんな言葉があった。
「コロナで修学旅行も最後の試合も
応援合戦もなくなったが、
校外学習や交流試合、体育の授業での
ダンス発表会で自分たちなりに精一杯
思い出を作ることができた。」
コロナで制約の多い1年だったが、
3年生を中心に充実した1年にできたの
ではないだろうか。
4月から、新3年生は学校のリーダ
ーとして、新2年生は学校の中堅とし
て活躍してほしい。
生徒指導 遠藤先生のお話
先日行われたOJHでも話したことだ
が、中学校は生徒が自分たちで学校を
創り上げていくところである。
勉強や部活動、学校行事などの目的・
意味を、自分で考え、自分で行動する
ことを大切にしてほしい。
なりたい自分を思い描き、自分を磨
いて、何事にも挑戦してください。
4月、良いスタートを切れるようにし
よう。
表彰伝達
◎全淡バレーボール優勝大会 第3位
◎第61回兵庫県支部対抗中学女子
ソフトボール大会 第3位
◎第26回前田純孝学生短歌
コンクール
・学校賞 三原中学校
・選者賞 2年 鳥坪誠禮
・佳 作 2年 恵本七乃香
前回の表彰伝達(未掲載で失礼しま
した)
◎東兵庫ソロコンテスト中学校の部
・優秀賞 マリンバ 旦 実愛
ユーフォニウム 橋本沙奈
◎春の全国火災予防運動用
防火ポスター
・最優秀賞 2年 吉田愛良
優秀賞 3年 登日ひな乃
本日1年生がスポーツ大会を開催しました。委員長と体育委員が中心になって種目(ソフトバレー、バトミントン、ソフトボール、ドッチボール)やみんなが楽しめるように特別ルールを考えて実施しました。1年生の大きな声援や拍手、歓声がグラウンドや体育館一杯に広がっていました。あと少しで進級です。この1年間のことをよく「振り返り」4月からの新しい学年で、いい意味で活かしてほしいと思います。
※すみませんソフトボールの画像だけがカメラの手違いでアップできませんでした。
ソフトボール部県大会ベスト4
よくやりました
第61回兵庫県支部対抗中学校女子ソフトボール大会
でベスト4に進出しました今から準決勝です
凄い快進撃です
令和3年度新入生を対象にしたOJH(オープンジュニアハイスクール)を本日実施しました。今日は、自転車や市のバスで本校までやってきましたが、多くの児童が「こんにちは!」と気持ちいい大きな声であいさつが出来ていました。とてもいい印象を受けました。来年度は市内を中心に9校から175名(3/16段階)のに新入生が入学を予定しています。4月からはじまる中学校生活へ向けて、まずは新しい人間関係を築く基礎は「あいさつ」です。これを大切にしてほしいと思います。1.2年生も同じことですよ。いい先輩としてまずは新入生を暖かい「あいさつ」で迎えてあげてください。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。