ようやく梅雨もあけ、毎日暑い日が続いています。
子どもたちはそんな中でもとても元気に過ごしています。
5月に植えた夏野菜も、収穫できるようになってきて、皆で喜びあっています。
自分たちで水やりや草ひきなど、お世話をしてきたことで愛着が湧き、普段食べている野菜より美味しいみたいです。
おうちの方でも、持ち帰った野菜を料理して頂きありがとうございます。
「前は食べなかった野菜も、喜んで食べています」との声も聞こえてきて、すごくうれしいです。
この経験が、子どもたちの心に響くといいな。
7月は、新しい生活スタイルのもと、様々な楽しいことがありました。
津井っこ夏まつりでは、全児で阿波踊りに挑戦!
初めは声がなかなか出ず、恥ずかしそうにしていましたが、何度も楽しむうちに大きな声が出るように。
年長児の太鼓も、回数を重ねるごとに音が揃ってきてかっこよかったです。
おまつりごっこでは、各クラスでお店やさんになりきって「いらっしゃいませ」の掛け声が聞こえてきましたよ。
年少児の、ジュースをこぼさないように入れている姿がかわいくて、何度も入れてもらいました。
水あそびでは、どろんこや色水、水鉄砲など様々な遊びを楽しんでいます。
年中児は、色水に興味を持ち、色と色が混ざるのを実験のように楽しんでいます。
気温が高いので、熱中症に気をつけながら、今の時期にしかできない遊びをじっくりとしたいと思っています。
明日からは夏休み。
暑い日が続きますが、早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちの習慣を大切にし、冷たいものを食べ過ぎず、夏バテしないように気をつけたいですね。
休みあけに、また元気な姿で登園してくれるのを待っています。
|